かぐら春スキー
南魚沼市六日町中心部を朝6:30に出発。
これなら駐車場もロープウェイ乗り場近くに行けるだろうと安易な気持ちで三俣へ向かうと既に埋め尽くされた駐車場を目にして思わず「本当にもの好きがいるもんだね」と自分たちを棚に上げ言葉に発してしまいました。
南魚沼エリアは朝からかなりの強風でゴンドラやリフトが止まらないか心配だったのですが無事かぐらゲレンデへ到着。

かぐら&田代はこのダム湖を望む景色が素晴らしいのですね。風は強いが天気は最高!思ったよりも寒くてびっくり。雪も締まってます。
まずはコブがないバーンで脚を温めます。

この時期にしてはフラットでとても滑りやすいバーンです。緑が綺麗な山々を眺めながら雪の上を滑るのってとっても気持ちいいですね〜。
関東圏から行きやすいゲレンデでこの時期まで営業しているのはかぐらくらいなのでトップスキーヤーによるレッスンも雪が残るかぐらに皆さん集まってくるのですね。
確認していないので本人か断定できないのですが丸山貴雄さんにすごく似ている先生、豊野智広さんに似ている先生、徳武剛さんに似ている先生、西村斉さんに似ている先生などなど、がレッスンしていました(受けてみたい〜)コブのアッキー先生に似ている方や真っ黒に日焼けした松本聖さんに似ている方など私たちが憧れる大スターたちがたくさんいらっしゃいました。
昼近くになると平らだったバーンもコブが育ってきたので早めの昼食です。ステーキフェアをやっていたのでダブルで注文しペロリと平らげて午後のゲレンデへ。
12時を過ぎると皆さんランチタイムに入るのでゲレンデは少し空いて行きます。今のうちにたっぷり滑って混雑を避けて早めの下山。

5mほどの幅で雪が集められた三俣ゲレンデを下ります。かぐらからの下山コースを含めこれだけの雪をかき集めコースを確保しているスタッフの方々に感謝。
上の画像は7月から10月までお世話になるサマーゲレンデ。猛暑の中、スプリンクラーの水を浴びながらのサマースキー、それはそれは気持ちの良い事。そんなピスラボコースを眺めながらロープウェイ山頂駅に向かいます。
かぐらは5月26日(日)にファイナルを迎えるのでそれまで何回滑れるか・・・
追伸
私、本日で今シーズン(雪)100日滑走を迎えました!これも南魚沼に住んでいるからこそできた技。皆さんも南魚沼市に移住してスキー三昧しませんか!